保育コラム

保育補助はどんな仕事? 保育補助の仕事内容や求められる役割を徹底解説!

保育士の不足によって待機児童問題や一人当たりの業務量が増加しているという現在ですが、その問題を解決するために注目されているのが「保育補助」という職種です。
保育士の資格は持っていないけれど子どもと関わる仕事がしたい方や、保育の仕事を知りたいという方は保育士をサポートする形で働くことができます。

今回は保育補助と保育士の違いや仕事内容、求められる役割を解説します。ぜひ最後までご覧ください。

保育補助とは

保育補助とは認可保育所や認可外保育施設、小規模保育園、託児所において、保育資格保持者(保育士)の仕事をサポートする職種です。

保育士の手が回らない部分で補佐を行い、子どもたちの安全を見守ったり、保育士の指示を受けて食事やトイレの補助やお昼寝の見守りなどを子ども達と直接関わる業務も行います。

ブランクがあり家庭と両立したい保育士資格を持っている方や、将来保育士を目指している方が経験として勤務することに向いていると言えるでしょう。

保育補助は資格が必要?

保育補助になるために必要な経験や資格はありませんので、無資格・未経験でも勤務可能です。
しかし、無資格・未経験であっても子どもたちは保育士と保育補助の見分けはつかないため、子どもたちの成長をサポートする意識はしっかりと持つ必要があるでしょう。

また、保育園の正社員よりもパート・アルバイトとしての勤務が多く、保育士の人手が足らない時間帯に勤務することも多くなっています。
一週間の勤務日や勤務時間は園によっても異なるため、フルタイムで働きたいという方は保育士を目指すことをおすすめします。

保育補助と保育士の違い

保育士と保育補助は、保育士資格が必要か、必要でないかといった部分が最も大きい違いです。
専門的な知識を得て保育に携わる保育士の方の指示を受けて、保育補助の方は子ども達や保護者と関わっていきます。

また、実際の仕事内容では保育士はクラス担任になることが可能ですが、保育補助はクラス担任になることがありません。
あくまでも補助を行うことが保育補助の仕事となっています。

保育補助が求められる役割

保育補助が求められる役割は大きく分けて3つあります

保育士の不足を補う

保育補助は、保育士が不足している業務や時間帯を補い、保育士の業務負担を軽減することが最も大きい役割です。

保育士の退職理由のひとつに仕事量の多さが挙げられているため、保育士の負担を軽減することで保育士も仕事を続けやすく保育士の離職を防ぐことができるでしょう。
保育士と役割分担を行うことで、保育自体をスムーズに行うこともできます。

子供たちの安全を守る

子どもたちを見守る目を増やすことも保育補助が求められている役割の一つです。

子どもたちの人数に対して保育士の人数が多くなると、その分子どもたち一人ひとりの安全に配慮することができます。
お子さんの些細な体調の変化や異変に気づくことや安全を考えた保育を行うためにも、保育補助は必要です。

準備や片付けなど補佐

保育士の方は日常の保育業務以外にも保育計画の立案やイベントの企画、保護者対応など追われている業務が多くあります。

そのため、保育補助に求められる役割はイベントの準備や子どもたちの帰宅の準備を行うサポート全般の役割です。
1日の中でも子ども達が服を汚してしまったり、飲み物をこぼしてしまったりと、その場に応じて臨機応変に対応するべきことは多くあるでしょう。

予定外の行動にも対応していくためには、補佐をできる保育補助が欠かせません。

保育補助の仕事内容

保育補助の仕事の内容は保育園によっても異なりますが、一般的な保育補助の仕事内容は以下のようなものがあります。

  • 教室の片づけや掃除
  • 食事やおやつの準備や手助け、片付け
  • イベントの準備や当日の対応
  • 子どもの遊びを見守ったり一緒に遊ぶ
  • 子どものおむつ替えや排泄の介助
  • 寝かしつけ

日常的な業務の一つを取っても、子ども達の様子を見て気を使うポイントは多くあります。

保育補助に向いている人

保育士を目指している学生の人

保育士を目指している保育学生の方や、将来子どもと関わる仕事がしたいと考えている方はまず、保育補助として勤めてみることがおすすめです。

実際の保育園で1日の流れを体験することで、保育士としての働き方を知ることができ、子ども達との関わり方や気をつけるべきポイントを予め学ぶことができるでしょう。

保育について勉強をした内容と、実際に働いて知る内容は必ずしも同じであるとは限りません。
自分自身の将来を考える上で、経験してみることは大切です。

保育士資格を持っているブランクのある人

保育士の資格を持っていても保育からしばらく離れていた方や、子育てや家庭との両立を考えてフルタイムではない働き方をしたいという方にも保育補助はおすすめです。

ブランクがあることによって心配な点も多い方は、保育士としてすぐに復帰するより保育補助で保育園に慣れることによって、その後働きやすくなることもあるでしょう。
また、パートやアルバイトであれば、朝や日中だけ、夕方だけといった柔軟な働き方をすることが可能です。

保育士資格を活かして働きたい方はぜひ選択肢に入れてみてください。

子育ての経験を活かしたい人

子育ての経験を活かして子ども達の成長をサポートする仕事がしたいと考えている方にも保育補助はおすすめです。

子育てを経験された際に感じた、子ども達の安全に配慮した考えや子どものサポートの仕方は保育補助として働く上では役に立つポイントになります。

子どもが好きな人であれば特に魅力的な仕事でしょう。

わおわお保育園の保育補助

大川グループでは神奈川県横浜市・川崎市を中心に、社会福祉法人わおわお福祉会が運営する「わおわお保育園」を7園展開しています。(2024年06月時点)

「ほめて・みとめて・はげまして」を保育理念とし、お子さんのやりたいことを尊重し、自分で考えながら行動する主体性を育みます。

保育補助の方でもお子さんや保護者の方との交流もありますので、コミュニケーションも大切にしながら保育士のサポートをお願いします。
一から学んでいける研修制度を整えていますのでご安心ください。

運営方針である「選ばれる保育園」を目指すためには、お子さんだけでなく働く保育士さんにとっても働きやすい環境、働きたいと思われ続ける必要があります。
そのため、保育士さんが保育に自信を持ち続けられるような教育や環境づくりにも取り組んでいます。

わおわお保育園についての詳しい情報は、こちらもぜひご覧ください。

わおわお保育園について

まとめ

保育補助は現在問題とされている保育士の不足を補い、保育士と共に子どもたちの成長をサポートすることができる職種となっています。
ブランクがあったり、家庭と両立した働き方がしたい保育士の方や、保育の勉強をしている学生の方にもおすすめです。

大川グループのわおわお保育園でも、保育補助として手伝ってくださる方を募集しています
資格を持っていないけれど子どもと関わる仕事がしたい方はぜひ検討してみてください。

求人をみる

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


大川グループで
働きませんか?